おかげさまで50周年。アルミの引き抜きもアルミの加工もアルマイト処理も。 アルミパイプのことならおまかせください。

TOP > ブログ > 硫酸アルマイトと蓚酸アルマイト
アルマイト
2016/05/23

硫酸アルマイトと蓚酸アルマイト

ブログ

目次

①アルマイトとは
②電解液の違い
③皮膜の硬さ
④電圧の条件の違い

 

①アルマイトとは

アルマイトとは、アルミニウム素地を電気化学反応させることで、

人工的に酸化皮膜を生成させる表面処理です。

作り方は、電解液中でアルミニウムを陽極で電解して

アルミニウムの酸化被膜を成長させます。

今回はその中で代表的な硫酸アルマイトと蓚酸アルマイト

について説明したいと思います。

 

②電解液の違い

希硫酸や蓚酸は多孔質膜を生成することで

代表的な電解液です。

生成する多孔質膜をミクロ的にみると、下図のような

構造になっています(ケラーモデル)

このモデルは硫酸でも蓚酸でも同じ考え方です。

バリアー層部分でアルミニウムの溶解酸化が連続的に

行われて、被膜が成長して行きます。

 

③被膜の硬さ

被膜の硬さとは、上記のような多孔質の皮膜の硬さを

測っているので、生成物そのものの硬さではなく

構造強度を測っています。

硫酸電解と蓚酸電解では電解電圧が違うので

バリアー層の厚さが異なるため電解電圧の高い蓚酸の方が

多孔質層の壁が厚くなり硬度が高いのです。

 

④電圧の条件の違い

硫酸アルマイトと蓚酸アルマイトの電圧を違いを

代表的な電解条件として挙げておきます。

硫酸浴・・・10~30V程度

蓚酸浴・・・20~120V程度

 

当社では、硫酸アルマイトに関して、普通アルマイト硬質アルマイトを御提案しております。

当社独自で開発を行ったウルトラハードについては、蓚酸アルマイトをベースとし、発展させた処理方法となります。

関連記事